どうも!!とくりかです😆
どうやら淡路島も梅雨入りしたっぽい?です☔普段あんまりテレビやニュースを見ていないので、今ごろ知りました😅
どおりで雨続き😅😅
雨なので、家の中で遊ぶことが多い今日このごろ…
我が家の子どもたち、気づけば何かしらやっている😆
今日は階段が滑り台と化していました(笑)
作ったら作りっぱなし…😅😅
これ、どうすんの?
通れないやーん🤣🤣🤣
面白いこと思いつくなぁ〜🤣
今日はしばらくこれで楽しくやっていました。
さて、今日は昨日に引き続き我が家の偏食編。
我が家の子どもたち。
東京にいたときは、魚が好きではなくて
ホント食べなかった…🐟💦
育ち盛り。
カルシウム取ってほしいから
何度も挑戦しましたが…
ダメでした…😅
でも、一昨年淡路島に移住してきて
家から海まで徒歩10分!!
よく釣りに出かけました。
川釣りしかしたことのない私にとって、
スーパーとかで売ってる魚を釣れるって!!
感動でした〜😆✨
キスとかカワハギとか、ちいちゃなタイみたいなやつとか、いろいろ釣れるんですよ〜🐟✨
で、釣りたてのやつを調理して食べたんですね。
そうしたら、なんと!!😲
食べたんですよ〜😆😆
子どもたちが!!👍✨
「美味しい〜✨」とね😭
魚、小さかったから
みんなで分けっこ。
むさぼるように食べていました!!争奪戦です(笑)
↓見て!!この昭和な感じ🤣
こうして、我が家の子どもたちは
魚を食べられるようになりました!!✌️💕
釣りたて新鮮な魚は美味しいんだね〜☺️
自分たちで釣った魚をさばいて食べるのは、
命をいただいているということが肌で実感できるので、自分にとっても子どもたちにとっても、とっても良い体験だなぁ〜と思います。
中でも子どもたちが1番気に入ったのが
キスの天ぷら!!
新鮮なので、塩だけで本当に美味しいです。
私、実は昔魚屋に憧れて
魚屋になりたかった時期があるんです🤭
なので、魚さばくのけっこう楽しい🤭
淡路島は、玉ねぎの産地で有名で、
玉ねぎと魚。
血液サラサラです〜😆
こうして、無理に食べさせることはしなかったけれど、
自然な流れでいろいろ食べられるようになってきました😌
淡路島の環境に感謝です。
食糧自給率120%の淡路島。
野菜はほぼ淡路島産のものを買えるし、
魚は安いし、環境としては最幸です!!
ありがとう!!淡路島😆💕💕
今日も読んでくださってありがとうございます😉🍀
みなさんの1日が今日も良い日でありますように🙏💕
(いつの間にかこんなオブジェが)