どうも!!とくりかです😁
今日もステキな空が!!
子育てがはじまった頃、
何もかもがはじめてで、右も左もわかりません状態だった私…
実母も他界していて、どうしたらいいのか聞くこともできませんでした。
第一子の育児って、どこまでいっても1年生のままだから必死です😅💦
クソ真面目な性格の私は、母親としての責任を果たさねば!!立派に子どもを育てねば!!
みたいな、ガチガチの重苦しい子育てをしておりました😅😅
子どもにとってはかなり迷惑母ちゃんでした…😅
まあ、いろいろ子どもとはうまくいかなくて、失敗を繰り返しながら
子どもは、お母ちゃんがハッピーで笑顔でいるだけで幸せなんだと学びました😌🍀
重苦しいものはどんどん削がれていき
だんだんと軽っ軽の子育て?になっていき、
今ではゆるゆるのゆるすぎな子育てになっています(笑)
たまに、こんなんでいいのか?
と、突然不安になることもありますがね…🤣
でも、ガチガチの子育て
キツかったぁ〜💦💦
今の方が子育て楽しいので、まぁ、ゆるゆるでもいっか!!となります🤭
今の時代、核家族が増えて、周りに頼れる身内がいないママさんも多いし、
共働きしている家庭も多い。
子育ての情報も多すぎ?情報過多…
でも、社会の目は
子どものことは親の責任。とくに母親の責任…みたいなのが強い気がします。
ママの頭は、子どもの躾や勉強のこと、食事のこと、将来の心配なんかで日々忙しくなっちゃうよね。
責任も確かにあるし大事なことだけど、
ママの心のゆとりはそれ以上に大事や!!
と思います😁👍
私は、もとがクソ真面目なんで、
責任ばかりに囚われると、イライラしてくるんですね〜💦ちゃんとせな!!みたいなプレッシャーを感じてね😅勝手に…
とくに、我が家はホームスクール。
責任はものすごく感じるんです。
でも、私の心がゆとりをなくしてギスギスしてくると、子どもたちにも影響するんで、
たまに、というかよくやるんですけど
責任とかこうしなきゃああしなきゃを一旦忘れて、
膝とかに乗ってきた子どもの
抱っこしてる子どもの
温もりをただ感じる。
心臓の鼓動をただ感じる。
一旦思考をお休みにして、感覚に集中するんです。
で、自分のありったけの感覚でもって
その存在そのものをただただ感じる。
あ〜生きてるなぁ〜
愛おしいなぁ〜
という気持が湧いてくる。
これでエネルギー充電してます😁👍
これやると、なんかホッとするんです。私はね☺️
自己流の瞑想?のようなもんかな😅
子どもにじゃなくとも、パートナーにでもいいんですよ。
頭が忙しいと、人の温もりとか、生きてる〜!!っていう感覚にまであんまり神経がいかないのでね。たまにやるんです☺️いのちを感じたくて。
人それぞれ、ホッとできるやり方、安心できる方法、ゆとりを感じられること
あるかと思います。
ママ、パパの笑顔は子どもたちの心の栄養。
ゆるりと楽しんでいきましょう!!
すべてのママさん、パパさん
応援してますよ〜😁👍👍💕
今日も読んでくださってありがとうございます☺️💕