どうも!!とくりかです😁
今日もさわやかなお天気🌤️
早朝6時に散歩へ行くお父ちゃん&3姉妹。
そして、寝坊組の長男と私🤣
朝、メダカの卵が入っている水槽を覗いてみたら、
稚魚が〜っ!!!!!
よーく見ないとわからないくらいちっこいメダカの稚魚が2匹、チョロチョロと泳いでいました😆💞
もうね、長男くんと大興奮!!😆✨
はじめて見たよ!!メダカの稚魚!!
かわゆ〜い💕💕💕
無事に大きくなれよ〜😆
今日は、私のおばあちゃんの話をしようかな☺️
私の母が亡くなって、数日が経った頃でしょうか…
おばあちゃん(母方の祖母)の様子がおかしくなってきました。
食べない、飲まない…
死にたいと言ってトイレの洗剤を飲んじゃったり…
脱水症状になって、救急搬送…
おばあちゃんには、3人の子どもがいました。
でも、ひとりは2歳の時に病死。
母の弟は30代半ばで自死。
おばあちゃんにとっては、私の母は残されたたったひとりの娘だったのです。
その母も病気で亡くなってしまい、おじいちゃんはだいぶ前に亡くなっていて、おばあちゃんにとっては最後の砦が崩れた…という感じで…
私も子どもをもつ母になってみて、
子どもが自分よりも先にみんな亡くなるなんて…
おばあちゃんのこのときの気持ちを考えるとものすごく胸が痛みます。
おばあちゃんは、その後
幻覚や幻聴などの症状が出てきて、
病院で診察してもらった結果、
ショックが原因の認知症…と診断されました。
ショックが原因なので、回復する可能性もなくはないです…と言われました。
しばらく入院しましたが、
おばあちゃんが暴れて他の患者さんが困るから退院してくれとお医者さんに言われて退院。
その後、ヘルパーさんの助けもかりて自宅での介護が始まった訳ですが、
私も24歳のワカゾウで、介護のカの字もわからない未熟人間。
おばあちゃんは
誰かがお金を獲った…
カラスが狙ってくる…
外国人に殺される…
と、わけのわからないことを言ってくる。
土足で室内を走る…
ご飯を押入れに隠す…
眠れない…
突然訪れた介護の生活にオロオロするばかりでした😅
おばあちゃんは事実と全然違うめちゃくちゃなことを言ってくるので、
その時は一生懸命おばあちゃんの言ってることを否定して、違うよ!!そうじゃないよ!!大丈夫だよ!!そんなこと起きてないから〜!!
と、事実を並べたくり
おばあちゃんを励まそうとしたのか?説得しようとしたのか?
とにかく私も必死でした。
それでも何度も同じことを言ってくるおばあちゃんにイライラしたりもしました…😣
今考えると、かわいそうなことしたなぁ〜
事実なんかどうでもいいから、否定しないで共感してあげれば良かったなぁ〜
と思います😣
その後、介護の勉強もして、
認知症の人の言うことは、否定しちゃいけないんだってことを知りました。
認知症の人にとっては、その人が言っていること、その世界がすべてなのだから。
とくに、おばあちゃんは精神的にショックを受けているので、もっとおばあちゃんの気持ちに寄り添ってあげられたら良かったなぁ…
もっと優しくできたら良かったなぁ…
私も母が亡くなったばかりでいっぱいいっぱいで、余裕がなかった…😓
ときに、事実よりも大切なことがある
と、このとき学びました。
いろいろ大変ではありましたが、幸いなことに親戚の人の助けがあったりしながら、なんとかそんな生活も乗り越えられました。
その後、ひ孫が生まれて
幼稚園の先生をしていた子ども大好きなおばあちゃんは、奇跡の復活を遂げ、
みるみる普通に戻りました😆💕
会うたびに、「ママが生きてたらね〜」と泣かれましたがね😅
それからしばらくして、今はまた認知症になってしまいましたが、
母のことも忘れて、楽しかった幼稚園の先生時代の記憶しかないみたいで、前の認知症のときと全く違って、穏やかで楽しそうで。
認知症も、悪いものではないのかもしれないなぁ〜なんて思ったりもします😌
今は施設にお世話になっています。
介護してくださる職員さんたちがいてくれて本当にありがたいです。
現在91歳のおばあちゃん。
まだまだ長生きしてほしいけど、
旅立つときは、幸せな思い出とともに旅立ってほしいな😌
苦労の多かったおばあちゃん。
この方がいなければ私はいません。
おばあちゃん、いのちを繋いでくれてありがとうね〜☺️💕
今日も読んでくださってありがとうございます☺️🍀