どうも!!とくりかです😄
天気が続いています。あれ?梅雨ってもう終わったんですか?😅ニュースをあまり見てない私…💦
5月に4歳になったばかりの3女ちゃん。
ようやくイヤイヤ期を卒業したみたい😆
イヤイヤあんまり言わなくなった。
そのかわり、わかった!!とよく言うようになった(笑)らく〜🤣🤣🤣👍
最近は、なんで?と聞いてくることがチラホラ。
そう。イヤイヤ期の後は、なんでなんで期が到来する!!
我が家だけ?
次女のときはなんでなんで?がすごかった🤣
3女はどんななんでなんで期になるのでしょう?🤭
ほぼ毎日一日中一緒にいる我が家。
なんでなんで期の質問攻めは、余裕がないときはけっこう大変だ😅
でも、なんでなんだろう?と思うことはとっても大事なことだと思う。
だから、できるだけ共有してあげたいなぁ〜と思う。
なんで?という質問に全部答えてたら大変だし、答えられないこともある。
大事なことは、答えることではなく、応えることだと思う。
答えを言うときもあるけれど、
なんでなんだろうね〜?と返すことも多い。
案外、なんで?と質問しておいて、自分で考えたり答えを出したりしたいときも多い。
4歳児でも、いろいろ考えてるし、自分の意見を聞かれるのは嬉しいみたい☺️
ときには一緒に、なんでなんだろう?の答えを調べたりすることもある。
そして、我が家の3女は、なんでなんで期プラス、なんじなんじ期🤣
「ねぇ!!今何時?」を多いときは5分ごとくらいに聞いてくる(笑)
時間とか数字に興味が湧いてきたかな☺️
流石に5分ごとに聞かれると、いい加減にしろー!!と言いたくなることもありますがね😅
言いませんよ〜😁💕
そのうち、自然に時計読めるようになるかなぁ〜😄
子どもの、そういう「シーズン」みたいなのがあって面白いなぁ〜と思います。
きっと、順々に脳のいろんな部分が育っているんだろうなぁ〜と思って。
イヤイヤ期にも意味があり、なんでなんでにも意味があり、何時何時にも意味がきっとあるのでしょう。
何がどう繋がっていってどう展開していくのか私にはわからないから
子どものそうやって自然に育っていくものを邪魔しないように邪魔しないように…と思いながら、子どもたちを観察して楽しんでいる私🤭✨
次女も、なんでなんで?何時何時?がすごかったんですけど、
現在7歳。数字や折り紙が好きで、算数も大好き。生活の中で、暗算でパッと答えを出すことしばしば。もしかしたら、理数系が得意な才能があるのかもしれませんね。
子どもたちにはどんな才能があるのかなぁ〜と観察するのは楽しい🤭✨
長女は絵ばっかり描いてるから、絵の才能があるのかなぁ〜とか。
長男はゴロゴロしてゲームばっかりしてるから、ゴロゴロする才能?ゲームの才能?😅
生き物好きだし、絵も最近よく描いてます。
さてどうなるかな?😄
今日も読んでくださってありがとうございます☺️🍀
おまけ