どうも!!とくりかです😄
毎日ホント暑いですね〜😅💦💦
日ごろ、水をけっこう飲むんですけど、この時期は熱中症対策として、ミネラルがちゃんと残っている天然に近い塩を水に混ぜて一日一杯は飲むようにしています。水だけだと、体の塩分が薄まる気がして…😅
我が家の子どもたちも、水を飲む量が半端ないので、脱水症状の心配はあんまりありませんが、水道代がね…😅😅💦淡路島は水道代が高いのです!💦
(夕焼けが今日もきれいだった)
さて、我が家のズボラプランター(去年植えた大葉やミニトマトやキュウリやバジルのプランターを放ったらかしといたら、二世の大葉やバジルが勝手に生えてきた!笑)に、
いつの間にやら雑草が生えてきまして🤣
3階のベランダなので、どこから飛んできたのやら…😅
で、ズボラなもんで、そのまま放置しといたんです。
すると、伸びる伸びる!!😳
あまりにもぐんぐん伸びるので、どこまで伸びるんだろう…?と興味津々になってしまって。
ズボラプランターの大葉二世ちゃんたちの栄養を吸い取るだけ吸い取り、
大葉ちゃんたちは枯れてしまいました😅
ゴメンよ〜
で、いまだに伸び続けている雑草!!😳
私の身長154センチをだいぶ上回り、
こんなことになってしまいました🤣🤣🤣
ジャックと豆の木のお話を知っている3女は、
「コワイ〜!!😰お空まで伸びてくの?ねえ!!伸びるの?😠伸びちゃったらどぉすんの?切って〜!!😠😠😠」
と言ってホントに怖がってました😅
大丈夫👍それはないから🤣🤣🤣
でもまぁ、3女の身長からしたらそりゃ〜デカく見えるよね。
そろそろ切るかな…
大葉ちゃんには可哀想なことをしましたが、って言っても3階が暑すぎて直射日光当たりすぎて、去年もあんまりうまくできなかったんですけどね…😅
でも、すごくないですか?
この生命力💪💪💪🤣✨
肥料もやってないし、わずかな土だけがあるズボラプランターでこんだけ伸びるなんて!!
スーパーのお花売り場で買った植物は、ちゃんと手入れしないと育たないけれど、
雑草ってすごいなぁ〜と思ったんですよね。
これが自然のチカラか!!
我が家の目の前は、小さなお山なんですけど、山に生えてる植物も、人が肥料やったりしてないのに、丈夫に立派に育ってる。
多様な生物や落ち葉などの循環で、自然に育つ。
この、自然の摂理っていうのがね
私はとっても心が惹かれるんですね〜
人間の場合も、この自然の摂理って当てはまるんじゃないのかなぁ〜ってよく思うんですよね。
多様な人が多様な在り方をして、ありのままを表現したり受け入れられたなら、もっとうまくいくんじゃないかな〜ってね😊
無理して自分じゃない誰かになろうとしなくてもいい。常にわたしがわたし、あなたがあなたでいられる環境。
我が家の子どもたちも、
あの雑草のように
育つまんま
ありのままに
制限なくどこまでも伸びてったらいいな〜
と思いながら、伸びまくった雑草を眺めるとくりかでした😆
(佐藤初女さん著:『いのちをむすぶ』より)
今日も読んでくださってありがとうございます😊🍀