どうも!!とくりかです😄
今日もいい天気😆真っ青な空でした!!
我が家のズボラプランターの雑草ちゃん。結局まだ抜いてない…😅💦やっぱ、お役目を終えるまでほっとくか(笑)みたいな🤣
で、花らしきものが咲き始め、2メートルはあるな🤔
雑草の生命力おそるべし🤣🤣
でもね、雑草だってなんだって、植物ってのは人間が吐き出した二酸化炭素を酸素に変えてくれてるわけで。
植物がなくなったら人間だって生きていけないわけで😌
ありがたい存在なんですよね。共存です。
だからね。そのへんに生えてる雑草ちゃんに、ありがとう〜って気持ちになることもあるんです。私、変でしょうかね…?😅
昔からよく変わってるって言われてきましたけれどね(笑)まぁ、これがワタシなんで…😝
さて、自然界は循環ですね。
人間もその一部。つまりは、自然の法則の中にいる!ということ。
子育てはじめのころ、子どもは親が教育しなければ!!という意識が強かった私。
でも、あるとき、ふと思ったんです。
あ!!私が発したことば、私が接した態度、私が発してる空気が…
子どもたちに伝染してる…
とね。
つまり、私の発するすべてが循環してるってことに
なんか気づいた😳
子どもに
「早くして〜!!」と言うと、あなたはノロイ…というメッセージが
「何やってんの!!」と言うと、あなたはダメだ…というメッセージが
「危ないからやめて!!」ばっかり言ってると、世の中は危険がいっぱいだ…というメッセージが
循環してる〜😱😱😱💦
良かれと思って、正しいと思って言ってたこと、やってたことが
なんか裏目に出るわ出るわ😱😱😱💦
ノロくなるわ、やってほしくないことばっかりやるわ、臆病になるわ…😅
あのころは怒ってばっかだった…😅
なんか、違うわ〜と思って、
小言なるべく言うのやめました。
自分が発してることばや態度、空気がどんなメッセージを発してるのか
考えるようになりました。
子どもを良くしようとする発想の裏には、今がダメだという前提で接していることだと思いました。(結局、その前提を再現してくれる子どもたち🤣)
子どもは、親が発したメッセージをそのまま吸収するんだなぁ〜って思いました。
それって、ある意味親のことを無条件に信頼してくれてる、受け入れてくれてるってことなんじゃないかな〜って思いました。
「循環」を意識するようになって、
ことばが変わりました。
できてないところ、ダメなところに目を向けるんじゃなくて、
できたことや、子どもがもともともっているいいところを見るようになりました。視点が変わった。
褒めることが増えました。
子どもに言うことを聞かせようとする前に、子どもの話を聞くようになりました。
子どもを良くしようとするんじゃなくて、今ここにいてくれることに感謝できるようになりました。そのまんまでいいよ!と。
子どもを信じるようになりました。
「ありがとう」や「大好きだよ」「いいね」「やってごらん」ってことばが増えました。
子どもたちは、そのことばをどんどん吸収していきました。
で、上の子から下の子へ
循環していきました。
そこからです。子育てが楽しい!!と思えるようになったのは😆💞
それまでは怒ってばっかだったから、すごい疲れた…しんどかった…😩
今でも完璧ではないので、良くないメッセージを発してしまうこともありますけれどね…😅人間なんでご勘弁😝😝
自分が発したメッセージ。
結局、子どもから自分へとまた返ってくる😄
「循環」を意識してみると、子育ては案外楽しい〜😆👍
今日も読んでくださってありがとうございます😁