どうも!!とくりかです☺️
涼しくなってきましたね〜😄
虫の鳴く音色が心地よい夜です。
(これは昼です🤣キリギリスかな…)
一昨日のことなんですけれどね。
ちょっと嬉し感激出来事がありまして。
それは…
一昨日、なにやら長男くんが悪戦苦闘しておりまして。
助けを求めてきました。
長男くんが持っているタブレットは、外国製?なのかわかりませんが(格安のものを買ったので…😅)、
なぜか、文字入力がローマ字打ちしかできなくて…
そのおかげで、長男くんはローマ字打ちをマスターしてしまったわけですが、
やはり、友達とのやりとりや検索などがやりづらいみたいで、
なんとかして日本語入力ができるようにしたいと、悪戦苦闘していたわけです🤣
で、お母ちゃんなんとかならないか?と…
だが、しかし…
お母ちゃんは原始人!とまで言われるほどのド機械オンチなものでして…
いろいろやってはみたものの…
結局わからず…😭
「お父ちゃんにやってもらうしかないか…」
と、私が言ったら、
「お父ちゃんでも無理だったんだよ…」
と長男…。
もうお手上げ状態😅
しかーし!!そこからです。
長男くんは諦めませんでした😆
それからも、しばらくタブレットとにらめっこ。
で、しばらくたってから…
「お母ちゃん、できた〜!!!」
という声が!!😆😆😆
えー!!すごいやーん😳😳😳✨
マジでできたの?どうやったの?
「グーグルのアプリ入れたらできた!!」
やるなぁ〜
ネット関係詳しい人にとっては、そんな大したことではないと思いますが…
なにしろ原始人なものでして…(笑)
長男がローマ字入力しかできなかったタブレットを、日本語入力できるようにしたことが、なんだかものすごい奇跡のように感じられてしまって😭😭😭✨
しかも、お父ちゃんもお母ちゃんもできなかったことを、自分で調べて、なんとしても日本語入力できるようにしたい!!という長男の執念が、できるようにさせてしまったという。
このことに感動したのです。
この、自分からやりたい!!こうしたい!!って、思ったこと
それを、どうやったらできるのか自分で考えて、自分で調べて、
やりとげる!!
この、小さな成功体験は、すごく大事なことだと思っています。
どんなに小さなことでもいいんです。
他人から見たらどぉってことない事だっていいんです。
「できた!!」
っていう喜びを、その子が感じられたらそれでね☺️
親がそれを一緒に喜んだり、感動できたらもっといいと思います😆
日常の中に、小さな成功体験はたくさんあります。
小さな成功体験を積み重ねていくことが、自信に繋がっていくんじゃないかなぁ〜と思っているので、どんなに小さなことでも一緒に喜ぶようにしています。
そうすると、日常の中には感動や喜びがたくさんあることに気づきます。
私が子どもたちから感動や喜びをもらってるんだなぁ〜
大人はいろんな経験をしてきてるので、できることが当たり前になっていることはたくさんありますが、
子どもにとっての「できた!!」は、大人よりも大きなものかもしれません。
はじめてできるようになったときの感動を、もう一度体験させてもらってるようなね…😄
大人でも、できた!!ってこと、もっと自分を褒めてあげてもいいのかもしれませんね☺️
今日も朝ちゃんと起きて会社に行った!!
今日もご飯作れた!!
今日も掃除できた!!
当たり前にできてしまうことでも、体調が悪くなったらできないし、
普通のことも、たまには「できた!!」っていう感動にしてしまってもいいのかなぁ〜なんて😆
私、子どものころ病弱で、喘息の発作をしょっちゅう起こしていたので、たまに思い出すんですけど、
普通に息ができるっていうありがたさ😭
実は、普通の何気ない日常は、「できた!!」の連続なんじゃないかなぁ〜と😌
当たり前すぎて、感激も感動も感謝もなくなっちゃってることがほとんどですけれどね😅
たま〜に思い起こして、自分の「できた!!」にも目を向けるとくりかでした😄
(つい最近までひとりでこげなかった3女。ひとりでこげるようになったよ〜💕)
今日も読んでくださってありがとうございます😁👍