どうも‼︎とくりかです😄
今日、夜の8時15分ごろ
近くの海から花火が打ち上げられました😆✨
子どもたちとベランダから観ておおはしゃぎ。
めっちゃ綺麗でした〜‼︎✨
日本人の花火の技術って、ほんとすごいですよね‼︎ハート型とかもあった‼︎💖
夏ってカンジ😊
さて、数日前のことなんですけどね。
3女と2人で喋ってたんです。
5歳の3女は今、『こびとづかん』にハマってるんですけど、
『こびとづかん』こんなやつね。知ってます?
私、最近知りました😅
もうね、ほんと大好きすぎて、
ゲオで借りてきた『こびとづかん』のDVDを毎日ヘビロテで観ているんですよ🤣
で、3女さんとの会話…
3女「ねぇ、お母ちゃんこびとってほんとにいると思う?3女ちゃんはね…どうかな〜いるかもしれない。」
私「ん〜どうかな〜。いるかなぁ〜。お母ちゃんもわからないなぁ〜。でもいたら面白いね😄」
3女「3女ちゃんね、こびと研究する人になりたい。」
ずっと、内側に秘めていた溢れる思いを、勇気を出して伝えてみたってカンジの表情で伝えてくれたんですね。
もう、私内心かわいすぎて、あと夢を打ち明けてくれたことが嬉しくて嬉しくて…
抑えるのに必死でした🤣
でもね、こういう子どもの一言って、流しちゃいけないなって思うので、大切に大切に拾います。
私「いいね〜😆👍なったらいいよ〜‼︎」
とね。
子どもの口から出てきた夢は、絶対に否定しません。
こびとが本当にいるかもって信じてる気持ちも大事にしたい。
で、3女さんがいない、たまたま旦那さんと長女次女と私だけになったタイミングがあって、
3女さんとこんなやりとりがあってね、この芽は潰したくないんだ〜
3女さんの気持ち、大事にしたいから
協力してほしいってお願いしました。
「こびとなんているわけないじゃん!」とか言ってバカにしたりしないでねって☺️
みんな快くオッケー‼︎と😭
なんか、5歳で将来の夢を打ち明けられたのが、我が家では初めてのことだったので、なんかすごい嬉しかった。
だからといって、将来の夢がなきゃいけないとは思ってないんですけどね。
むしろ、幼稚園や学校などで、将来の夢について書きましょう!的なヤツがどうもしっくりこないので、
将来やりたいことを焦って考えなくても、今を生きていればいいよってかんじのスタンスで子どもたちには接しているので、
自然にやりたいことが出てきた時がその子のタイミングかなって思っています。
3女さんの、研究家への関心がどんなことにつながっていくのか?ちょっと楽しみ🤭
今日もお読みいただき、ありがとうございます🍀