どうも‼︎とくりかです😃
この前の日曜日のことなんですけれど…
(だいぶ間が空いてしまいましたね…😅)
家族で近所にあるお山にピクニックをしに行きました。
5歳の娘でも軽々登れる小さな小さなお山です😊
普段は出不精で、なかなか外に行きたがらない長男も一緒に行くことができました😆✨
(めずらし🤭)
ザルとボールにポテトと唐揚げそのまま🤣
適当すぎるのが我が家らしい(笑)
そのお山で、長男と2人でベンチで座っていたら…
普段あまり口数の多くない長男がけっこうしゃべってくれまして🤭
なんか嬉しかった。
思春期真っ只中の長男。
「おはよう」や「おやすみ」を言っても、そっけない返事をしてくることも多くなった。(返事をしてくれるだけまだいいか)
お友達とゲームで盛り上がってることが多いから、長男とゆっくり話すことも日常の中ではそんなに多くはない。
そんな長男が、けっこうしゃべってくれたのが嬉しくて…
長女ともけっこうしゃべってて…
なんとなく長男が少し変わったかなぁ〜と感じました。
で、面白いなぁ〜と思ったのが、
ある日、けっこうデカい蚊が長男の部屋に入ってきて、長男の腕にとまったそうな…
長男はそのままじっと観察していたらしい。
そして、全神経を集中したら、蚊がチクっと刺す瞬間がわかった‼︎と…
「すごくない?全神経を集中させたら蚊が刺す瞬間がわかったんだよ‼︎普段は刺されても気づかないで、後であ!刺されてた〜ってなるけどね。」と長男。
その、なにやら新しいことを発見したぞ‼︎っていう感動がこちらに伝わってきました。
ほんの些細なことかもしれないけれど…
他人からしたら大したことではないかもしれないけれど…
やっぱり自分で発見するって、すごく感動とワクワクと喜びみたいなものを感じるんだなぁ〜って、私は思ったんです。
今は、情報がたくさんあって、
知りたいと思ったらけっこう簡単に知れる…
学校へ行ったらいろんなこと教えてくれるし、
経験豊富な大人たちがいろいろ教えてくれたり、アドバイスしてくれたりします。
たしかにそれも必要で大事なこと。
だけど、あえてやたら教えたりアドバイスしたりせずに見守って、
本人が自分で発見したり、気づいたりする喜びを感じさせてあげるのも大事なことなんじゃないかなぁ〜って、私は思う。
そして、その喜びのお裾分けをこちらももらう。
話してくれたことを聞いたり、「見て見て〜」って来た時にどれどれ〜⁈って見たりすることで。
長男、ゲームとYouTubeばっかりなんですけれど、
話してたら、けっこういろんなこと知ってて、最近は気になったニュースも見ているらしい。
子どもって、大人にはそう見えてなくても、
けっこういろんなこと考えてるし、
興味のあること調べてるし、
知らぬ間にいろんなこと学んでるんだなぁ〜って改めて思いました。
長男と話して、私もまた気づきと学びをいただいた…そんなピクニックでございました😊
(シートの上で寝てる人🤣🤣これぞあるがまま 笑)
お読みいただき、ありがとうございます🍀